こちらは学校体育研究同会大阪支部のページです。
体育の研究・実践を発信すると共に、会員の交流の場になればと考えています。
<主張>
プールが老朽化して水泳民間委託が進むのは仕方ないにしても、授業をスイミングに丸投げしているのはどうか?それを好意的に受けとめる教師もいるようだ。「質の高い水泳授業を将来にわたって持続的に実施できる」と太鼓判を押す指導主事さえいる。これを働き方改革とでも言うのだろうか?塾の先生が学校に来て算数を教えて、それを歓迎するのだろうか?
・・・と思っていたら、千葉では塾の講師が学校で算数の授業をするようになった。そこの学校の先生は恥ずかしいとは思わないのだろうか?子どもが「塾の先生は学校の先生と違って・・・」と好意的に話しているのがとても気になった。
<12月>
10日(日) 北河内ブロック例会 20:00~ /オンライン
座学「2年生の実践交流会」 9:30~12:00 /枚方市・明倫小
12日(火) 中村敏雄学習会 19:30~ /たかつガーデン705
16日(土) 中河内ブロック例会 14:00~17:00 /黒井邸&オンライン
座学「2年生の実践交流会」 9:30~12:00 /枚方市・明倫小
22日(金) 幼児の運動遊びプロジェクト例会 19:00~ /オンライン
23日(土) 1月拡大常任&50周年記念大会実行委員会 13:00~17:00 /ほっとすてんしょん
27日(水)28日(木) 第167回学校体育研究同志会研究大会 ハイブリッド2023冬大会
⇒申し込みサイト
<1月>
6日(土) 泉州ブロック例会 10:00~ /岸和田・八木小
座学「学級づくり」
7日(日) 三局会議 13:00~15時 /ほっとすてんしょん
新春記念講演会 15:00~17:00 /ほっとすてんしょん
27日(土) 13:00~28日(日)9:00~ 関西近畿ブロック集会
/牛滝温泉「四季まつり」(岸和田市) 実践報告・運動会交流
お知らせ